少しでもココに寒い思いをさせまいと、楽天で小さな電気湯たんぽを買ってあげました。よそ様のブログで見ると、どの猫も湯たんぽに寄り添って、とても気持ちが良さそう。きっとココも喜ぶだろう・・・と思ったのに、どういうわけか、ココは全く無関心。それどころか、そっと湯たんぽを側に置いてあげると、怪訝そうな顔をして起きて家出してしまうのです。一体、何が気に入らないのでしょうか。。。まあ、湯たんぽは私が気に入っているので、無駄にはならないんですが。
![]() それより、布団乾燥機でぬくぬくになっている布団の上の方が良いそうです。 思いっきり伸びたところで、外で物音がして、びびってます。 ▲
by akaisaki
| 2007-12-30 20:17
| つぶやき
今日から長期休暇、長い人では9連休になるらしいですが、八丈ではその初日の1便が大雨で欠航してしまいました。今日と明日は臨時便まで出ていて、全席満席。この飛行機で島に帰省もしくは旅行する予定だった人は、どうなっちゃうんでしょうか。今夜の東海汽船に乗っていらっしゃるのかしら?
今年も残すところあと2日。 空も陸もだいぶ混雑しているようですが。 みんな、無事に目的地に到着して、良い年越しができると良いですねぇ。 ![]() もう、しばらく高速道路なんて運転してないけど、渋滞になんかはまったら、すぐ目が点になっちゃうだろうなあ。 ▲
by akaisaki
| 2007-12-29 23:18
| 海の散歩
今年最後のダイビングというわけではなく、明日から年越しのゲストがいらっしゃるので、遊びで潜るのはこれが最後。めでたくナズマドで締めることができたのですが、明日からゲストが来ると言うのに、しばらく大荒れの予報。八丈だけでなく、全国的にですよ。国内で遊ぶ予定の方はご注意くださいね。
さて、昨日やり損ねた発光テストを、もう一度。 どうやら、何とか元通りに戻ったようです。 が・・・ 気になりだすと、それでも気に入らない。 もう少し、何とかならないのか?? と思うのですが、時間切れです。 どうせ、明日から、このブログのアクセス数は激減するんだろうな。 ネットが繋がらない所へお出かけの皆さん、良いお年を!! ![]() 今日撮ったルージュミノ。 巨大でした。 ▲
by akaisaki
| 2007-12-28 21:24
| 海の散歩
今日は発光テストに行ってまいりました。
ところが、ナズマドに到着すると、大海原から歌声が・・・ 「あ~あ~♪ 川の流れのよ~に~♪」 激流でした。 しかも、ちょっとやそっとでは太刀打ちできない、すごいやつ。 ちょっと沖へ出てみたら、吹き飛ばされそうになったので、早々に帰ってきてしまいました。 しかたなく、エントリー口で暮らしている、コウワンテグリのチビちゃんを数枚。 発光テストの結果は・・・よくわかんね。 ![]() ▲
by akaisaki
| 2007-12-27 21:29
| 海の散歩
イノンさまさまから、私のストロボが帰ってまいりました。
説明によると、光ケーブルとの接合部分が汚れていたので、掃除しておいてくれたとのこと。ついでにガビガビに傷ついていた前面のガラスも取り替えておいてくれていました。 こちらでは、光ケーブルの両端の汚れをCRC556で汚れを拭き取ってあります。 さ、これでカメラのストロボの光情報を、うまくストロボに伝えることができるでしょうか!? 昨日、試し撮りをしに行って来ました。 その結果は・・・ T_T 帰ってきたサブストロボの調子が今まで以上に悪いだけでなく、どうもメインストロボまで調子が悪化・・・。もう、何と言うか、全体的に暗くて、しかも影付きの、どぉーんよりした写真に。。。 もう、気分も真っ暗。 もしかして、カメラの方が壊れてんじゃないの・・・? しかし、その日の夜、ふと思いついたのです。 まだ掃除してない部分があるじゃないの! 早速、翌朝のぞきこんでみると、 見事にまっ茶色になっていました。 それは、ハウジング側の光ケーブル差込口。 ![]() この部分をハウジングの内側から見ると、ストロボの光を鏡で反射して、ガラス面を通して光ケーブルへ当てるようにしています。 ![]() カメラのストロボと光ケーブルの先端との間はガラスで仕切られていて、光ケーブルを差込む側は海水にさらされています。裏側から見ると、ガラス面に光ケーブルの先端に付いていたのと同じ汚れが付いているのが見えました。 これがストロボからの光を遮断していたのです。 でも、これって、自分で掃除できないのよ~!! 年が明けたら、ハウジングをメンテナンスに出すしか無さそうです。 私と同じセッティング(ジリオンのハウジング+光ケーブル+イノンのストロボ)で、ストロボが思ったように光ってくれないとお嘆きの方。 是非、ご確認くださいまし。 追記 たった今、ブログを読んだ親方が「いや!! 自分で掃除できる!!!」と言い張り、差込口のCRC556のノズルを当てて吹き付けております。ティッシュをこよりにして、ちょっと突っ込んだだけで、先っぽがまっ茶色。。。 さて、これで直るでしょうか?? ▲
by akaisaki
| 2007-12-26 18:39
| つぶやき
以前にも書いたことがあるけど、私の母は、鳥も通わぬ八丈島に住む娘が不憫でならないらしく、いくらこちらのスーパーでも売っているんだと言っても、ありふれた物を山のように送ってくる。あるとき、こちらからもたまには何か送ってあげようと、郵便局のサービスでやっている産地直送の漬物セットなどを送ってあげた。母はこれがたいそう気に入ったらしく、それ以来、自分も郵便局へ行っていろんな物を注文するようになった。ついでに私にも送ってくれるのだが、これはかなりありがたい! 普段送ってくるものは、使い切れないほどのふりかけだったり、ジャムだったりしたのだが、産地直送のは、ホントに八丈のスーパーでは手に入らない物が多い。
この年末にはズワイガニを送ってもらいました。 これを親方に頼んで、カニたっぷりのカニチャーハンに。 美味しかったん♪ 来年はタラバガニが良いなあ♪ ![]() やっぱ、カニは撮るより、食べた方がいいわぁ。 ▲
by akaisaki
| 2007-12-25 18:35
| 海の散歩
▲
by akaisaki
| 2007-12-24 15:55
| つぶやき
直前になって、八丈の中でもスーパーの入り口付近だけはクリスマスムードが若干漂っています。あと、驚いたことに、八丈でも一部の家でイルミネーションやってます。八丈の場合、ほとんどは、お隣の家と距離があるから問題にはならないだろうと思うのですが、アパートの場合、隣の人が「明かりがチラチラして眠れない(もしくは落ち着かない!)」などの苦情がきたりしないんでしょうか?? そのイルミネーションのためのグッズも島内で売っているのを見つけました。まあ、なんて高価なんでしょうか!! みんな、こんな高いものをバンバン買って、電気つけまくってるのか~!! と、ビックリしました。いくらダイオードは電気代が安いと言っても、省エネ・モードには逆行しているとしか思えません。。。
数時間でも電灯を消してキャンドルで過ごしましょうと言っている人がいるかと思えば、家中ネオン街みたいにしている人がいるわけよね。 ![]() こちらでは、何の飾りっ気もないけど、明日のためにスポンジケーキだけは焼いておきました。 さて、うまくできるかしら?? (実は、ちょっと心配) ▲
by akaisaki
| 2007-12-23 23:04
| 陸の散歩
▲
by akaisaki
| 2007-12-22 22:32
| つぶやき
イノンさまさまから、お電話がまいりました。
代替新品♪と期待していたのに、なんと、異常がないとのこと。 でも、でも、でも、実際使ってて、異常なんだもん!! いろいろ話しているうちに 「わかりました。では、これが原因ではないでしょうか?」 と言われた、その原因とは!! ストロボ側の光ケーブル接続部分にサビが付いているとおっしゃるのです。 ええっ!? と、手元にあった光ケーブルの先端を見てみると・・・こちらにもサビがびっしり。 むむむ。。。 元々海水に濡れても構わず、水没の心配がないのが光ケーブルの良いところなのですが、まさかこんなに錆びているとは・・・。 何かのCMで言っていました。 病気ではないけれど、何となく具合が悪い状態、病気の一歩手前を未病と言うのだそうです。 まさに、そんな状態だったということでしょうか。 あっと言う間に返ってくることになったマイ・ストロボ。 ちょっとは労わってあげよ。 ![]() 調子が悪かったおかげで、良い感じで影が付いたネアカミノウミウシ。 写真は奥が深いのう。 ▲
by akaisaki
| 2007-12-21 19:21
| 海の散歩
|
カテゴリ
タグ
一眼(439)
お魚(363) コンデジ(212) ウミウシ(82) チャコちゃん(68) TG-3(68) ココちゃん(64) GF3(48) 甲殻類(46) 海の生きもの(45) 猫ちゃん(23) #kokohana(22) ウメちゃん(16) 合成(11) タブレット(6) ムービー(4) ボクちゃん(1) シャルル(1) GF2(1) ライフログ
リンク集
気に入ったら毎日 クリックしてね♪ ![]() このブログは Regulus Diving HP の一部です。 お気に入りブログ 海のブログ JOさんとJUさんのお家 フォトダイアリー2 KURA's Diving Blog どすこいの海日記 マメマクラの記憶Ⅱ 魚の暮らしをのぞきに行こう! ゴマモンガラ? 「ROCK!」と「DIVE!」といろいろと・・・。 箱めがねBlog うみうしふぇち マクロ好きブログ マナヅルダイビングクラブ ぼんぼんトントン 写真 デジDive U/W Photograph by Yusuke.S 八丈・島民 八丈ビジターセンター 百合日記 八丈島観光協会 個人的なお気に入り 我が家のニャンコ軍団 よろずやBoobyの自然観察 猫ネコ英語 末広響子のきょうこの頃 古美術やかた アンサー日記 お気楽日記 レグルス・スタッフ ちょっと気ままに ダークなひと時 ![]() ![]() ![]() つぶやき♪
検索
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||