忌野清志郎さんの母校が準決勝で敗れた、という話がニュースで流れていました。高校野球。
実は私の高校の世界史の先生が、以前勤めていた高校に忌野清志郎さんがいたっていう話をしていたんですよ。きっと忌野清志郎さんも相当変わった生徒だったんじゃないかと思うのですが、その先生も相当変わった人でした。で、その先生を慕っている生徒は、みんな変わった子たちばっかりで、留年組みも少なくありませんでした。 そんなことを思い出して、そういや、以前に勤めていた高校ってどこだったんだろう?と思ってネットで調べてみたら、都立日野高校だったんですね。私の出身校の比較的近所でした。で、私の出身校はどうだったんだい?と思って、さらに調べてみたら、二回戦で日大二高に大敗していました。 今度、この日大二高と、日野高校に勝った日大三高が決勝で戦うんでしょ? 日大同士で、すごいですね。 ![]() で、冷水の中、全く身動き取れなくなってる魚たちの中で優勢を誇っていたこの子たち、黒潮きちゃって、どうしてるんでしょうね。暑さでバテバテ? それとも、お目にかかったことのないカラフルな強敵に遭遇して、一気に消えていっちゃうのかしら? ▲
by akaisaki
| 2009-07-28 17:10
| 海の散歩
怒涛の連休繁忙期が昨日で終わり、今日から一転ゲストのいない閑散期になってしまいました。そして、大雨・・・。
わたる君は休み。親方は急用でお昼前から出かけたっきり。 そして、私は午前中にちょっと私用で出かける用事があり、午後からは来客と、何だか新しくできた会の打ち合わせ・・・で、海には出かけられず、合間、合間に連休中放ったらかしで汚くなっていた場所の大掃除。ネットで音楽を流しながら、黙々と一人で働いていました。 黙々と掃除だの、メールの返信だの、宿や交通の手配など・・・をやっていて、ふと思いました。 一人でお店やってる人は、毎日こんな感じで仕事してるのかな~。 普段は、もー!うるさいなー!!!と思っている人たちも、一日中いないとなると、何だかつまんない。 やっぱり、あたしは一人でお店をやっていくなんて、できないな。 あー、でも、たまには良いかなあ。 ![]() ずっと、一人でいると、かえってボーっとして休憩する時間がなくなります。 気が付いたら、全然休むことなく、忙しい一日でした。 明日は、私が休みだから、ボーっとしていようっと。 ▲
by akaisaki
| 2009-07-23 01:09
| 海の散歩
黒潮と冷水塊の境目で現れると言われている生き物の皆さん。
この皆さんとお目にかかると、これから黒潮がいらっしゃるのか、それともまた本格的な冷水塊が来ちゃうのか、ひやひや・どきどき。 昨日の午後、そんな皆さんに大勢お目にかかりました。 うう。。。これからどうなっちゃうんだろう。 お願い、もう許して・・・ そう思っていたら、今日、温かかったんです! やっと八丈にも夏がきてくれたのかしら? お願い!!もう二度と来ないで。 冷水が好きな皆さん、 さようなら!!! ![]() ▲
by akaisaki
| 2009-07-21 20:32
| 海の散歩
ようやく「ウミウシ」の本が発売にこぎつけました。最後は突貫工事でしたが、何とか形になったみたいです。
他のウミウシ本と同様、それぞれのウミウシの図鑑的な写真が大きく一枚、他にカラーバリエーションや産卵シーンなどが小さく何枚か載せられています。産卵シーンや捕食シーンって、ちょっとした目玉商品って感じですよね。 私もこの写真を撮り始めた時は、「あれ?産卵してる??」って、一瞬思いました。 これは、ちょっと貴重な写真になっちゃうかもって。 でも、しばらくして、何だかちょっと変だなと・・・ 何が変って、卵にしては形が・・・。それに、出てきてる位置が・・・。 ![]() これって、もしかして、産卵じゃなくて、脱糞。 それにしても、きれいじゃありません? こういう写真って、あんまり載ってなくない? ちょっと、脱糞写真マニアになりそうな予感。。。 ▲
by akaisaki
| 2009-07-20 22:33
| 海の散歩
八丈には、もちろん八丈の良さがいっぱいあるんですが、伊豆のようなソフトコーラルの群生もないし、沖縄のような枝サンゴやテーブルサンゴの群生もない。特に伊豆で潜っていた頃見ていたソフトコーラルがびっしりと根を覆いつくしている風景は好きだったので、物足りないなあと思っていました。
ところが・・・ ここのところ水温が低いもんですから、今まで見かけた覚えがないようなものが元気に育っているんですよ。 昨年も冷水塊の頃に見かけて、一生懸命撮っていた、名前も知らぬ花(ではないけど)。 今年はパワーアップして、あちこちで見かけます。 ![]() またまた、夢中になって撮ってたりするんですけど 喜んで良いのか。悲しんだ方が良いのか。びみょー。 ▲
by akaisaki
| 2009-07-16 21:04
| 海の散歩
よく、ベラだのスズメダイだの、尾びれの近くに付いている黒い点。1個だけ大きいのが付いているのもあれば、小さめのが2~3個、背中に沿って付いているものもあり。ただの黒い点のものもあれば、二重丸になっているものもあり、さまざまです。が、だいたい色は黒っぽいものが普通ですね。これを眼状斑と呼んでいますが、敵をあざむいて、そこに目玉が付いていると見せかけ、本来大切な頭部を守っている・・・という説明をどっかで聞いたような。
でも、だったら敵に背を向けた方が、なおさら尾びれ側が頭らしく見えるだろうって思うんですけど・・・ なんで、スズメダイって果敢にこちらへ歯向かっていらっしゃるんでしょう? せっかくの眼状斑が見えないんですけど・・・。 ![]() ま、正面顔で眼とばされる方が、迫力はありますが。 ▲
by akaisaki
| 2009-07-15 20:19
| 海の散歩
冬休みに買った Fonルーター。
なんじゃそりゃ?と思う方のために、あるサイトの説明文をコピペしておきますと 「 FONは自分の使っているアクセスポイントを無償でほかのユーザーに提供する代わりに、他人のアクセスポイントも無料で利用できるという無線LANの共有サービス。La Foneraを自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーに向けてアクセスポイントを開放できる。」 ってことです。 私が個人で使用している回線に、このルーターを接続したのですが、なかなか接続できず、何度も問い合わせして、やり直して、ようやくつながりました。最近、自分の写真データのストレージ代わりにネットブックを持参するゲストが少なくないのですが、今後FON会員の方なら接続可能なはず。。。詳細はまだよくわからないんですけど。 自分のネットブックで試してみたら、ゲストルームなら何とか接続できるようです。ちょっと電波が弱いので、オプションのアンテナも付けようかと検討中。 詳しい方、教えてくださいまし。 ![]() こちらは、先日久しぶりに見たクビアカハゼ。 水温が20℃を超えるとアンテナが立つらしいです。 下がるとダメです。 砂の中でエビちゃんと一緒に冬眠でもしてるんでしょうか? ▲
by akaisaki
| 2009-07-14 19:57
| 海の散歩
イルカと言えば御蔵島。
竹芝から東海汽船で御蔵島へ。でも欠航で下船できず八丈へ・・・。よくあるパターンです。 しかし、今回はそうではなく、御蔵島在住のゲストがダイビングのために八丈島へいらっしゃいました。 ま、ご存知とは思いますが、御蔵島ではイルカ保護のためにスノーケリングしかできないので、タンク背負って潜りたければ、三宅島か八丈島へ渡らなくてはなりません。 ダイバーの方と、ノンダイバーの方のグループ。ノンダイバーの方は午前中は体験ダイビング、午後はフリー。レンタカーを借りるつもりだとおっしゃるので、どこを回られるか決まっていますか?と伺ったら、床屋へ行きます!とのこと。別の方は、八丈在住の友達と待ち合わせして薬局へいらっしゃると・・・。どちらも御蔵島にはないのだそうです。。。できることなら冷凍ではないお肉を買って帰りたいと。 た・・・大変なんですね。御蔵生活・・・。 こちらの方は、床屋に行かなくても、びしっと剃り込みとトサカが決まっています。 ![]() ツッパリ・ハイスクール・ロックンロール!!♪ え? 年がばれる?? どうせ、もうばればれだし。 ▲
by akaisaki
| 2009-07-11 20:04
| 海の散歩
スーパーでは野菜や乳製品など、八丈産のものもたくさん売っていますが、大半は内地から輸送されてきたものです。そのせいで、特に葉っぱものの野菜は高い・・・と思っていました。ところが、今年はずいぶんと安いんですよね。産地は埼玉、栃木、群馬、千葉など関東圏のほうれん草や小松菜など100円~200円しかしないんですよ。果物も、いつもは高くて手が出ないさくらんぼやメロンが、ずいぶん安くで出回っています。
今年って豊作なんですか? おかげで夏野菜や果物に不自由しません。 しかし、海の中は・・・? 例年の7月って、どんなだっけ?? 年によってあまりにも違うので、何だかピンときません。 でも、タヌキベラが普通の水深で仲良く追いかけっこしてる姿って・・・ ![]() いつもと違う八丈なのか? それとも、これがこれからの八丈なのか?? 本当のことなんて、実は誰もわかっちゃいないのさ! ▲
by akaisaki
| 2009-07-10 20:51
| 海の散歩
暑い中、海に行かない時間は何をしているのかと言うと、親方の場合、ウミウシの本を買ってくれたゲストのためにと、せっせとウミウシ・シールを作成しています。もしかしたら全種のウミウシ・シールを欲しがる人がいるかも知れないって・・・私は人気種だけで良いじゃんって言ったんですけど・・・500種ちかくありますから、シールの材料代だけで本の代金を上回りそうな勢い。もちろん、これはプレゼントってわけにいかないんで有料になりますけど、本より高いシールを買ってくれる人・・・はてさて、いらっしゃるものでしょうか??
ま、500色の色鉛筆なんかが通販の人気商品になるご時勢ですから、ひょっとするとひょっとしますか? で、私の場合は、せっせとカンバッチを作成しています。 これは、とりあえず豪海倶楽部でウミウシの本を宣伝するので、その中でプレゼントするのに使おうかなと。詳細は未定。あと、ダイビング雑誌のうえで宣伝するのにも、抽選プレゼントかなんかで使うかも知れません。 ところが、これが結構、難しくて。 材料代も安くないのに、最初5~6個失敗して、かなりめげました。 試作品をMixiに公開したのですが、反応も薄く・・・ しかし、やっと、自分的にも、ちょっとかっこいいかなと思える出来栄えのものが完成! ![]() ウミウシ好きの人なら、ほしくないっすか? で、ウミウシ好きじゃない人には・・・ って言うか、自分がほしくて作っちゃった。 こっちの方が、人気出ちゃったりして。 ![]() これは、とりあえず、それぞれの飼い主用です。 ココちゃん、かわいー♪ ▲
by akaisaki
| 2009-07-08 21:01
| つぶやき
|
カテゴリ
タグ
一眼(439)
お魚(363) コンデジ(212) ウミウシ(82) チャコちゃん(68) TG-3(68) ココちゃん(64) GF3(48) 甲殻類(46) 海の生きもの(45) 猫ちゃん(23) #kokohana(22) ウメちゃん(16) 合成(11) タブレット(6) ムービー(4) ボクちゃん(1) シャルル(1) GF2(1) ライフログ
リンク集
気に入ったら毎日 クリックしてね♪ ![]() このブログは Regulus Diving HP の一部です。 お気に入りブログ 海のブログ JOさんとJUさんのお家 フォトダイアリー2 KURA's Diving Blog どすこいの海日記 マメマクラの記憶Ⅱ 魚の暮らしをのぞきに行こう! ゴマモンガラ? 「ROCK!」と「DIVE!」といろいろと・・・。 箱めがねBlog うみうしふぇち マクロ好きブログ マナヅルダイビングクラブ ぼんぼんトントン 写真 デジDive U/W Photograph by Yusuke.S 八丈・島民 八丈ビジターセンター 百合日記 八丈島観光協会 個人的なお気に入り 我が家のニャンコ軍団 よろずやBoobyの自然観察 猫ネコ英語 末広響子のきょうこの頃 古美術やかた アンサー日記 お気楽日記 レグルス・スタッフ ちょっと気ままに ダークなひと時 ![]() ![]() ![]() つぶやき♪
検索
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||