1
私が八丈に来たばかりの頃は・・・と言っても、そんなに昔の話じゃないですよ。ほんの10年前くらいの話です。
今の季節のように、急に冷え込んで、北よりの風と雨がビュービューと吹きすさぶ中、Tシャツとビーサン姿で飛行機から降りてきた観光客が「何だよ!! 寒いじゃないかよ!!」と怒っている姿を見かけることがありました。私たちがバッチリ防寒した格好で待つ到着ロビーには、「亜熱帯地区八丈島!」、「常春の島、八丈!」などと書かれた、夏真っ盛りの写真を使ったPRポスター。今のように、ブログはもちろん、ツィッターやフェイスブックなどのリアルタイムな情報を収集する術がなかった頃、ガイドブックやポスター、あまり更新されることのないホームページを見て、八丈島=常夏のジャングルの島というイメージを抱いてやってくる人が少なくありませんでした。 その観光客が体験ダイビングをご予約のお客様の場合、第一声が 「こんな天気じゃ、ダイビングなんてできませんよね??」 という、否定的なご質問。 「天気は悪いですが、静かで穏やかなポイントがありますので、ダイビングには問題ありませんよ。海の中の方が快適かも知れません♪」 と答えると、 「え・・・できるんですか・・・でも、寒いですよね。こんな天気じゃ・・・。」 まるで、 「申し訳ありませんが、おっしゃる通り、今日はダイビングはできないんですよ」 と言ってほしげな顔つき。 「でも、風邪をひいてもいけませんし、お客様の気が進まないということであれば、お取り止めになられてもキャンセル料は頂いておりませんよ。」 と言ったとたん、ほっとした安堵の表情・・・明らかに嬉しそう。。。 こんなことが何度もあったので、雨が降りそうだったり、気温が低そうな日のご予約には、予め「当日、具合が悪かったり、気分がすぐれないという理由でも、気兼ねなくキャンセルしてくださいね!」と申し添えています。 ところで、昨日も今日も、台風襲来か!?と思えるような雨と風。八丈じゃ、こんなに降っても、誰もニュースにしてくれんのかい!?と思うほど降っているのですが、2日連続で体験ダイビングのご予約が・・・。そして、どちらも悪天候に関わらず「楽しかった♪」と言ってお帰りに。 そう言えば、昔のように「こんなんだとは思わなかった!」というような、期待外れのセリフを聞くことがなくなりました。 情報量がそれだけ増えて、かつリアルタイムになったってことなんでしょうか? ![]() こちらのシンクロされてる3匹の皆さん。 八丈に幼魚で流れ着き、ほとんど成魚になることがない、いわゆる季節来遊魚です。 私、季節来遊魚というのは、南の方から北方に流れ着き、ある程度は成長するものの、冬になると寒くて死んでしまう魚・・・なんだと思っていました。 でも、こちらの皆さんは、初夏の頃、ものすごく大量にいらっしゃって、まだ水温がそれほど下がらないうちに激減されています。水温の低下以外にも、八丈では暮らしていけない事情があるのではないかと思います。 私たち人間のように、リアルタイムで情報を収集できていればねぇ・・・。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-27 20:40
| 海の散歩
台風15号が首都圏を賑わした直後に連休が始まり、天気も海況もまぁまぁの状態で過ごすことができ、連休後はますます良くなるのかなあと思っていたら、いきなり土砂降りになりました。台風が過ぎると秋がくるんだろうとは思っていましたが、こうも極端に秋雨前線がドカーンと来るとは・・・。今日は朝から猛烈に雨と風が吹きまくり、今も、ビュービューと恐ろしい音を立てています。これじゃ、台風と変わんないじゃん・・・って感じ。
それにしても、さんざん海が暴れまくった直後に潜ってみても、けっこう、いろんなサカナたちが普通に生き残っているのが不思議です。だいたい、水底に転がっている岩なんか、全部ひっくり返されて瓦礫のように見えたりするのですが、今回は痛手が少なかったようです。転石下で暮らしていらっしゃるこちらの皆さんなんて、だいたい台風通過後には姿が見えなくなっているのですが、今回はかえって増えているような・・・。ここ数日、やたらと見つかります。 ![]() 水温も高いままだし、このまま無傷で年を越したら、すごいものが現れるかも知れません。 なんだろう?? ▲
by akaisaki
| 2011-09-26 19:03
| 海の散歩
少し前に書いたインドヒメジ。見つけたのはナズマドでした。ところが、見れたのは1回だけ。ナズマドのエントリー口は広すぎて、その後何度通っても見ることが出来ませんでした。そうこうするうちに台風通過。きっともうどっかに飛ばされちゃったことでしょう。
ところが、数日前に、底土でも発見! 底土なら、それほど広範囲に動き回ることはなさそうで、何度も繰り返し見られています。 私も、コンデジですが、撮ることができました。 ![]() ところで、私は体験ダイビングの時以外には、ガイド中にカメラを持って潜ることはありません。 カメラを持っていると・・・どうもイライラしてくるんですよね。 コンデジのような小さなサイズのものでも、BCにぶら下げたり、手に持っていたりすると、邪魔で邪魔で仕方がないのです。特に水底で探し物をしていると、手元でゴロゴロするので、癇癪を起こしそうになります。ライトだの、指示棒だの、スレートだのを使わなくてはならない時に、カメラが引っかかると、投げ捨ててしまいたくなります。 そういうわけで、私のコンデジには、あまり出番がありません。 NIKONから、ついにミラーレスの小さな一眼が発売されました。 一瞬、良いな・・・と思ったり、CANONからも出れば良いのに・・・と思ったりしましたが、きっと買っても使わなさそうです。 それより、EosKissがフルサイズにならないかなあ。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-22 20:29
| 海の散歩
月初の12号に始まり、先日までハラハラさせられた16号まで、今月はずいぶん台風が襲来しました。しかも、それぞれ蛇行したり停滞したりの迷走ぶり、日本に対する嫌がらせとしか思えません。幸い、八丈には直撃しそうで、直撃せず、16号にいたっては直撃の一歩手前で跳ね返してしまいました。なんだか、すごいバリアで守られているような気がします。おかげで売り上げがガタ落ちになってこと以外の被害はなく、台風の間隙を縫って潜り続けることができています。
しかし・・・ 私、個人的にはちょっとした被害が・・・。 台風12号襲来の折、屋内にしまってあった植木鉢たちをテラスに戻す際、ぐぎっと。3日間ほど、寝返りも打てない状態になってしまいました。 そのせいで、今月は全く写真を撮りに出かけられていません。そろそろリハビリしないと・・・と思っていたら、今頃になって15号がいらっしゃるとか。八丈は今日から潜水自粛。いつから潜れるかなああ。 事務所で座りっぱなしって、ダイビングするより腰が痛くなります。 みんなで大声出して、台風を追い払おーっ! ![]() まだ一眼を持って底土の堤防を歩く元気がなかったので、昨日コンデジで撮りました。潜れるようになったら、撮りたい子がいっぱいいたんだけどなーっ。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-20 20:03
| 海の散歩
![]() ほとんどの方がお帰りになって、今日はのんびり。ここ数日の天気予報って一体何だったんでしょう? 飛行機も船も、普通に就航。最初からわかっていれば誰もキャンセルしなかったのにねぇ。 テラスではカマキリものんびり。これから底土に行ってきまーす。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-19 09:18
| つぶやき
![]() 今夜は十五夜だそうで。しかも満月。確かに色の美しい丸いお月様が夜空に浮かんでいます。でも、なんか違うんですよね。お月見する日の夜っていうのは、少しヒンヤリとした夜風にススキの穂が揺れて、遠くから虫の声が聴こえて…食欲の秋が来たのね〜!って言いながらお団子を食べるんじゃないですか。 ところが今夜の蒸し暑いことったら…。シャワー浴びて扇風機の前でぐったり。 先ほど、ちょっとだけココと月を見に外へ出たら、それだけで汗ばんでしまいました。携帯で月を撮ろうとしたら、もう高く上がって小さすぎました。 で、代わりにココちゃん。街灯がずらっと並んだ満月のよう。光量を半分にしても差し支えないと思うな…。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-12 21:14
| つぶやき
ずっと前に出先でダイビングをした際、申込書に「見たいもの」を書く欄があって、そこに「ハナダイ以外のハタ科の魚」と書いて、ちょっと「??」という顔をされたことがあります。ハナダイを見たいというと、すぐに=深場好きか??と思われそうですが、それ以外のハタ科の魚はいろんな環境にいて、それでいて、自分ではなかなか見つけにくいものが多いのです。
まぁ、それと同じようなもので、人に言うと「は?」と言われそうなんだけど、好きな魚の中にヒメジ科がおります。私も成魚にはあまり関心が沸かないのですが、幼魚は、なかなか可愛いと思います。どんなにちっちゃくっても、一丁前にヒゲがついていて、それが時々ちらっと見えたりすると「ベラのふりして、群れの中で混ざって泳いでるつもりなんだろーけど、バレバレだよーん。」と言ってやりたくなるのです。 最近、そんなちびっ子ギャングたちが増えてきたようです。 今日、台風12号ぶりに、しかもナズマドで潜れちゃったりしたのですが、エントリー口にいっぱい現れていました。 そして、なんと、その中にインドヒメジが!! インドヒメジと言えば、私がまだかなりの初心者の頃に、初めて見た時感動した魚の1つです。 黄色と茶色の染め分けで、まさにカレー色!! インド人のようなヒメジだあ!! この和名を付けた人は、センスいいっ!! と、思ったものです。 好きだという割りには写真を持っていなかったので、代わりに「ヒメジ」。 ![]() これも、八丈じゃ、なかなかレアなのよん。 ヒメジもインドヒメジも出るなんて、八丈ってスゴーイ♪ って、言っても、なかなかわかってくれる人がいないんだけど。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-08 15:12
| 海の散歩
![]() 台風のおかげで暇になった期間中に買ってしまった携帯電話が、やっと届きました。で、今、練習中です。今まで使っていた携帯の一番の問題点は写真の画質の悪さだったのですが、今度はどーでしょーか!? 写真はラッキーがスイカを食べてるところ。 いつの間にか、誰かがラッキーにあげているみたいなんです。 PS. 自分でパソコンで確認しましたが、やたらと画像が大きかったので、ちょっと直しました。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-06 17:38
| つぶやき
レグルスだけでなく、どこのダイビングショップさんも暇なはずなので、久しぶりにあてもなく四方山話をしていたりすると、思わぬ恩恵があったりします。今日は、レグルスでWiFiがつながることがわかりました。元々無線LANなのでつながるはずだとは言われていたのですが、親機のセキュリティが厳しいからダメなんじゃないかなあと思っていたのです。でも、スマホを持っている同業者の方に、電波拾えてるからパスワードさえわかればつながるはずだよ~と言われ、マニュアルを読み直してたら、わかりました。
今度、WiFiが拾えるPCを持っていらっしゃる方にはIDとパスワードを教えますから、お尋ねくださいね~。 ところで、先日ふと気が付いたんですが、今年になってからココは一度もチュー吉を捕まえてきたことがありません。確か、最後の獲物は、私が東北に出かけている間に溜め込まれていたヤモリが数匹。それ以降、お土産をもらったことがありません。 もう、飽きちゃったんでしょうか。 なんで気が付いたかと言うと、最近レグルス店舗内の壁の向こうでネズミの走り回る音がうるさくて・・・。 なんだか嬉しいような、困ったような。 ![]() 明日は9月3日。ココがレグルスにやってきた誕生日です。 これで7歳。立派なレディーですのよん。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-02 16:40
| 猫の散歩
台風の影響で、急に暇になりました。と言っても、元々それほどたくさんのご予約があったわけではないのですが、完全にノーゲストとなってしまったので、昨日から休暇状態です。休暇状態なのですが、なぜかなかなか仕事が終わりません。なんだか電話とかメールとかに時間がかかって、やっと今日の午前中に一段落。その合間に、ネットで台風の進路予報が変わっていく様子を見ていたりなんかしたら、結局ほっとんどパソコンの前に座りっぱなしでした。それなのに「暇だあああ」という雰囲気が、蔓延しちゃってるんですよね。レグルスの店の中だけじゃなくて、島全体に蔓延してるって感じがします。なんかこう、島全体がだらけちゃってるような。これで、本当に台風が直撃するなら、もうちょっと緊張感があったはずなんですが、台風が完全に西へ外れてしまって、雨さえ時々しか降らないような状態なもんで、まぁ張っていた緊張の糸がだらんとしちゃったんですね。
で、暇だからってことで、海を見に行ったついでに近所のドコモ・ショップへ遊びに行って、なぜかことの成り行きで携帯を買い換えてしまいました。台風のおかげで、予想外の出費・・・。しかも買い換えようとしている機種は東海汽船で運ばれて来るそうなので、台風が通過してしまわないと届きません。 でも、今使用中の携帯は写真の画質が悪くてブログ等には使えなかったので、今度はカメラ機能の良さげなものを選びました。これでブログの更新頻度が高まるかなあ? 今日の写真は、一眼で撮ったもの。 実は使用中のコンデジも壊れてしまったので、今使えるのは一眼だけなのです。 充填所のそばの花壇で、密かに大切に育てているカンナ。台風で北東の風が強まると潮風でダメになってしまうのですが、台風がそれてくれたおかげで何とか持ちこたえてくれそうです。 ![]() 手入れしている甲斐があって、年々株を増やしています。 もうスペースが足りないんだけど、何とかもっと増やす方法はないかなあ。 ▲
by akaisaki
| 2011-09-01 16:55
| 陸の散歩
1 |
カテゴリ
タグ
一眼(439)
お魚(363) コンデジ(212) ウミウシ(82) チャコちゃん(68) TG-3(68) ココちゃん(64) GF3(48) 甲殻類(46) 海の生きもの(45) 猫ちゃん(23) #kokohana(22) ウメちゃん(16) 合成(11) タブレット(6) ムービー(4) ボクちゃん(1) シャルル(1) GF2(1) ライフログ
リンク集
気に入ったら毎日 クリックしてね♪ ![]() このブログは Regulus Diving HP の一部です。 お気に入りブログ 海のブログ JOさんとJUさんのお家 フォトダイアリー2 KURA's Diving Blog どすこいの海日記 マメマクラの記憶Ⅱ 魚の暮らしをのぞきに行こう! ゴマモンガラ? 「ROCK!」と「DIVE!」といろいろと・・・。 箱めがねBlog うみうしふぇち マクロ好きブログ マナヅルダイビングクラブ ぼんぼんトントン 写真 デジDive U/W Photograph by Yusuke.S 八丈・島民 八丈ビジターセンター 百合日記 八丈島観光協会 個人的なお気に入り 我が家のニャンコ軍団 よろずやBoobyの自然観察 猫ネコ英語 末広響子のきょうこの頃 古美術やかた アンサー日記 お気楽日記 レグルス・スタッフ ちょっと気ままに ダークなひと時 ![]() ![]() ![]() つぶやき♪
検索
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||